東京家政大学

alt text
alt text

〜 自分らしく輝くKASEIの先輩たち 〜

R.O さん
児童学科児童学専攻
保育者として、子どもたちやその保護者の役に立ちたい。
M.N さん
管理栄養学科
食を通して人々の健康に貢献できる管理栄養士になりたい。
M.M さん
造形表現学科
(卒業生)
大学で「自分に合った」美術の分野を見つけたい。
M.N さん
英語コミュニ
ケーション学科
世界中の人と、対等な関係を築きたい。
S.I さん
心理カウンセリング
学科(卒業生)
人と関わり、人の役に立つ仕事に就きたい。
W.T さん
教育福祉学科
誰かの人生に、前向きな希望を与えるきっかけを作りたい。
H.K さん
リハビリテーション
学科理学療法学専攻
最新の機器を用いてリハビリテーションを学びたい。
あなたの興味とKASEIの
学びをつなげる

自主自律探究入試

高等学校と大学の
学びの橋渡しになる入試制度で、

受験生の課題を見つける力
探究への姿勢を評価します。

あなたの興味とKASEIの学びとの
マッチングが最も重視されます。

実施学科:造形表現学科を除く全学科
エントリー料:0円
(対面審査通過者のみ入学検定料34,000円を納入)
選抜の流れ
alt text
1
エントリー
【提出書類】
課題設定シート、調査書
エントリー料は0円です。
2
対面審査
学科ごとに内容が異なります
1期:9/14(日)
2期:12/14(日)
3
対面審査結果通知
1期:9/19(金)
2期:12/17(水)
4
Web出願
審査通過者のみ検定料を納入
(34,000円)
5
合否発表
1期:11/1(土)
2期:12/25(木)
6
入学手続
1期:11/7(金)
2期:1/9(金)
※造形表現学科は除く
まずはオープンキャンパス
・進学イベントへ

KASEIの学びを体験して
あなたの興味を見つけよう!

- KASEIの今を知ろう!-
2025年
オープンキャンパス
板橋キャンパス

4/20()、

6/15()、

7/13()、

8/3()、

8/23()、

9/27(

狭山キャンパス

4/20()、

6/15()、

7/13()、

8/2()、

8/24(

- 大学のリアルな授業を体感!-
授業見学会
板橋キャンパス・狭山キャンパス共通
4/29(火・祝)、
10/1(水)、
11/14(金)
- 大学のイベントにも参加できる!-
学園祭(緑苑祭)個別相談会
板橋キャンパス

10/25()、

10/26(

狭山キャンパス

10/26(

知識・技能総合入試

入学検定料34,000円
(他学科・専攻への追加出願0円)

9月

専願

10月

併願可
ポイント
1
基礎学力(知能・技能)を重視した入試
2
2期は他大学との併願が可能。
1期の結果をみてから2期へのチャレンジもOK。(入学検定料の優遇措置あり)
3
学力試験の点数を主要素に予約給付型奨学金の選考を実施(要申請)
【自主自律奨学金:
(予約給付型奨学金)】
支給期間:4年間
給付金額:年間40万円
手続方法:知識・技能総合入試出願時に申請
入学後、毎年継続の可否を審査します。

大学
24名
※昨年度実績

選抜方法
内容
学力試験の点数と提出書類で選考を行います。2期は併願制のため、出願後も他大学の受験が可能です。
※予約給付型奨学金の選考を兼ねた入試です。
(ただし奨学金の申請は入学の意思がある者のみ)
選抜方法
基礎学力試験(造形表現学科1期は実技(デッサン)が選択可)
書類審査(自己推薦書、調査書)
実施学科
全学科
【試験日】
1期:
9/14(日)
2期:
10/19(日)
※首都圏会場受験可能
入試の流れ
alt text
※年内入試の併願者は延納制度の利用が可能です。

造形表現 体験授業入試

実技授業の参加0円
(出願者のみ入学検定料34,000円を納入)

9月・12月

専願
ポイント

オープンキャンパスで行われる
実技授業の受講で合格へ!

※詳細は決まり次第公開
選抜方法
内容
受験生自身が「大学で学びたいこと」と、学科が「このような人に学んでほしい」と考えることを面接や授業体験を通して相互に確認しあう入試です。
実施学科
造形表現学科
出願には「受験生のための造形学校」の参加が必要です。詳しくはホームページをご確認ください。

英語外部試験利用入試

12月

併願可
ポイント
1
受験のため本学に来る必要なし
2
出願時の全体の学習成績の状況(設定平均値)基準のない入試
3
他大学との併願が可能
選抜方法
内容
英語外部試験のスコアと提出書類で選考を行います。
スコアは本学独自の換算点で評価します。
※併願制で出願後も他大学の受験が可能です。
選抜方法
・英語外部試験のスコア
・書類審査(自己推薦書、調査書)
実施学科
全学科
入試の流れ
alt text
※年内入試の併願者は延納制度の利用が可能です。

学校推薦型選抜

公募推薦入試
入学検定料34,000円

11月

専願
ポイント
1
出願時の全体の学習成績の状況(評定平均値)基準のない入試
2
志望動機や人柄を重視した選抜
選抜方法
内容
志望する学科への理解や意欲等を総合的に評価し選考を行います。学校長の推薦書が必要です。
選抜方法
・小論文
・書類審査(推薦書・自己申告書、調査書)
・面接
実施学科
大学:
初等教育学科、栄養学科、管理栄養学科、服飾美術学科、英語コミュニケーション学科、教育福祉学科、看護学科、リハビリテーション学科、子ども支援学科
入試の流れ
alt text

指定校推薦入試

実績をもとに大学が指定した高等学校に推薦を依頼する入試制度です。
詳しくは高等学校にお問い合わせください。
指定校推薦入試に関するよくある質問はこちら
その他の入試はこちら
(近日公開予定)

年明け以降の入試はこちら

一般選抜

1月

併願可
ポイント
1
年内入試の合否を見てから出願が可能
2
学力を重視した従来通りの選抜方法
3
複数の出願で検定料割引対象に
選抜方法
内容
本学で実施する個別試験の点数で選抜します。
※一部の日程では地方会場で試験を実施します。
実施学科・科
大学:全学科
短大:全科
入試の流れ
alt text
一般選抜
(多面評価・共通利用)

1月

併願可
選抜方法
内容
大学入学共通テストの点数と提出書類を併せて選抜します。
選抜方法
大学入学共通テスト、書類審査(自己推薦書、調査書)
実施学科・科
大学:全学科
短大:全科
入試の流れ
alt text

大学入学共通テスト利用入試

1月

併願可
ポイント
1
受験している科目の中で、高得点の2科目又は3科目が合否判定に使用される
2
複数併願可能
選抜方法
内容
大学入学共通テストを受験し、その成績を大学・短大が利用して選抜します。
実施学科・科
大学:全学科
短大:全学科
入試の流れ
alt text
閉じる